熱中症という単語は毎年夏場によく耳にしますが
「熱失神」「熱痙攣」「熱疲労」「熱射病」
に分類される総称である事はあまり知られていません。
それぞれの症状や原因、対処をご紹介します。
「熱失神」
症状は気分が悪い・目まい・失神です。
主な原因は高温や直射日光により皮膚血管が拡張し血圧の低下により
脳に十分な血液が行かなくなる事で起こります。
対処としては、直射日光の当たらない涼しい場所で足を高くして休み、
場合によっては冷却を追加します。
「熱痙攣」
症状は痛みを伴った筋肉の痙攣(攣ってくる感じの持続)で主に下肢に起こります。
主な原因は大量発汗で水分と塩分が失われますが、中でも血中塩分濃度が低下した際に起こりやすい。
水分補給時に水分ばかり摂取して塩分の補給が行われないと
体は体内塩分濃度を一定に保つために水分で薄まった体液を通常に戻ために発汗が止まらなくなります。
対処としては直射日光の当たらない涼しい場所で
塩分を多め(生理的食塩水程度0.9%)に摂取して安静をとる。
※スポーツドリンクに塩を少し足しても効果的
「熱疲労」
症状は多量の発汗・皮膚はやや蒼白・体温は正常か少し高め・
目まい・頭痛・吐き気・倦怠感、意識ははっきりしている。
主な原因は脱水によるもので熱射病一歩手前、死に至る場合もある。
対処としては早急に涼しい場所に運び冷却
(額、首回り、左右脇の下、左右大腿部付け根等)
を施し水分塩分の補給をする。
※嘔吐により水分補給が行えない場合は冷却を継続して救急車の出動を要請する。
「熱射病」
症状は発汗が見られない・皮膚は熱を帯び体温は39度以上にまで上昇する。
目まい・嘔吐・呼びかけに対する反応が鈍い・錯乱・昏睡・痙攣を伴う事もある。
主な原因は水分・塩分の不足、高体温から体温調節機能に異常をきたし
制御不能の状態であり極めて危険な状態である。
対処としては早急に救急車の出動を要請する事。
救急隊が到着するまでの間可能な限り脱衣して氷に浸したタオル等で全身を冷却する。
異常が熱中症に対する症状や主な原因、対処の代表的なものである。
熱中症が危険なのは、少し体調が悪い、少し気持ちが悪い程度と思っていても
急激に症状が進行して危険ステップが上がってしまう事にある。
子供や高齢者の場合は自分の症状が上手く伝えられない事で
周囲の人間が気付かず重篤な症状まで進行してしまう事です。
このようなことが起こらないように日頃から熱中症について勉強し注意を促して行く事が大切である。