次第に日差しが強まり、夏の気配がするとともにやってくるものといえば熱中症ですね。
防ぎようのない熱風が駆け抜ける街を歩くときに限らず、
くつろげるはずの家の中でもなんだかむわむわとして身体がだるいなんて方もきっと多いことでしょう。
そこで今回は炎天下での勤務経験がある筆者目線でおすすめの熱中症ケアをまとめてみたいと思います。
まず灼熱の外歩きの際におすすめしたいのが、氷抜きの程よい温度の飲み物です。
氷が入っているものを飲むと一気にほてった身体が冷やせるという利点は確かにあります。
しかしそれ以上にそれらを体内に入れることによって起こるのが、体内の温度調整機能の不具合現象です。
わかりやすく言えば臓器が急に冷やされてしまう一種のショック症状により、下痢になるのです。
こうなってしまいますと、めぐりめぐって不調を生じた個所で
痛みや炎症を引き起こす原因ともなり得ますので、
できれば穏やかに体内を冷やしてくれる飲み物を多めにとるのがおすすめです。
また汗を拭くタオル・ハンカチとしておすすめなのが、ずばり手ぬぐいです。
厚みのあるタオルですとがっつりと汗を拭えて便利ですし、
薄手の上品なハンカチですと軽くて持ち運び易いという利点もあります。
が、いずれも汗を一旦吸うとにおいが気になったりしますし、
存分に汗を拭いきれない・・・といったお悩みもあるかと思います。
しかし手ぬぐいの場合は布地が大き目で、
外出先で汚れたら水洗いしておけばすぐに乾いてとても衛生的です。
しかも水で濡らしたものを首元に充てると即座に熱中症ケアが出来てしまいます。
実際に筆者も勤務中は首元に絞った手ぬぐいを定期的にあてることで涼をとっていました。
また就寝時におすすめなのが、
25~26度の穏やかなエアコン温度設定を翌朝までキープしつつ、
氷枕や冷却枕を並行利用するといった方法です。
実際に我が家でも23~24度の低温に設定して横になり、
タイマーで切れるように仕向けていた時期もありました。
が、こうすると電力消費量が上がりエアコン代が跳ね上がる結果になってしまいました。
しかも寝苦しかったのでしょうか、寝ている最中にどかしてしまった布団がベッドから落ちて
お腹がガツンと冷えてしまい、後々辛い思いをすることになってしまったのです。
しかし温度設定を25~26度のこころもち高めの設定にして
朝までエアコンをつけておくと余計に冷えることはなく、ぐっすりと眠れました。
しかも並行利用した冷却枕のおかげで、
日中炎天下で仕事してほてっていた頭部から頸部にかけてのパーツが
ゆっくり穏やかに冷やされて翌朝にはとても楽になりました。
このようにほんの少しの事ですが、どなたでも手軽に出来る熱中症ケアをまとめてみました。
毎年暑いですが、少しでも日頃のケアをして熱中症になるのを防ぎたいものです。